• 内容証明お任せください/請負/売掛金/債権回収等

未成工事受入金とは

 未成工事受入金とは、建設業会計における特定の勘定科目で、未完了の工事に対して受け取った前払金や手付金を処理するために使用されます。この勘定科目は、建設業界での工事が長期にわたることが多いため、工事代金の一部を事前に受領する慣行に対応するもので、未成工事支出金とは異なる扱いが求められます。

未成工事受入金の定義

 未成工事受入金は、建設業において未完成の工事に対して受け取ったお金を処理するための勘定科目です。簡単に言えば、契約期間中に業者が顧客から受け取った前払金や手付金が未成工事受入金に該当します。この金額は工事が完了するまでの間、流動負債として貸借対照表に計上されます。

未成工事受入金の仕訳方法

 未成工事受入金の仕訳方法については、まず手付金や中間金の受領時に「未成工事受入金」勘定を借方に記入し、現金や預金などを貸方に記載します。例として、500万円の手付金を受け取った場合の仕訳は以下の通りです:

 借方: 未成工事受入金 5,000,000円
貸方: 現金預金 5,000,000円

 工事が完成した際は、これらの未成工事受入金を「完成工事高」に振り替える必要があります。

未成工事受入金の消費税の取扱い

 未成工事受入金に含まれる消費税は、受領時点では仮受消費税として別に処理されます。工事が完了した段階で、仮受消費税を正式な消費税に振り替える必要があります。この処理により、正確な税務申告が可能となります。

 例えば、500万円(消費税10%を含んだ金額)の手付金を受け取った場合、以下のような仕訳が行われます:

 借方: 未成工事受入金 4,545,454円
借方: 仮受消費税 454,546円
貸方: 現金預金 5,000,000円

 工事完了後、仮受消費税は完成工事に伴う売上として正式に計上されます。

未成工事支出金とは

未成工事支出金の定義

 未成工事支出金とは、建設業会計における勘定科目の一つで、工事が完成する前にかかった費用を計上するために使用されます。この勘定科目は、工事の進行に伴って発生する各種の費用を集計し、完成した際にその費用を原価として計上するためのものです。未成工事支出金は、工事完成時に完成工事原価へと振り替えられます。

未成工事支出金の仕訳方法

 未成工事支出金の仕訳方法について説明します。工事が進行中の段階では、投入された材料費や労務費などの各種費用を「未成工事支出金」勘定に借方で計上します。例えば、材料を購入した場合、その購入費用は「未成工事支出金」に借方記入し、同時に現金や買掛金に貸方で記録します。

 工事が完成した時点で、これらの未成工事支出金勘定に記録されていた金額は「完成工事原価」勘定に振り替えられ、最終的に工事原価として計上されます。具体的な仕訳例を以下に示します:

 材料費の購入時:

 借方:未成工事支出金 ×××円

 貸方:現金預金/買掛金 ×××円

 工事完成時:

 借方:完成工事原価 ×××円

 貸方:未成工事支出金 ×××円

未成工事支出金の消費税の取扱い

 未成工事支出金の消費税の取扱いは、消費税申告や仕訳において慎重に行う必要があります。工事中に支出される費用には消費税が含まれている場合が多いため、これらの費用に対する消費税も併せて記録されます。

 具体的には、未成工事支出金に計上される各種費用(材料費、労務費など)は、支払時点で仮払消費税として処理されます。工事が完成し、これらの費用が完成工事原価に振り替えられる際に、同時に正式な消費税額として計上されます。以下はその具体的な仕訳の例です:

 材料費の購入時(消費税含む):

 借方:未成工事支出金 ×××円

 借方:仮払消費税 ×××円

 貸方:現金預金/買掛金 ×××円

 工事完成時:

 借方:完成工事原価 ×××円

 貸方:未成工事支出金 ×××円

未成工事受入金と未成工事支出金の違い

会計上の分類の違い

 未成工事受入金と未成工事支出金は、会計上で異なる分類をされている勘定科目です。まず、未成工事受入金は流動負債として貸借対照表に計上されます。これは、工事が未完成の状態で受け取ったお金を意味し、完成工事が終了するまでの間、一時的な債務として扱われます。

 一方、未成工事支出金は、未成工事の進行に伴って費やした費用を記録する資産として分類されます。工事の進捗に応じて発生した材料費や人件費などが含まれ、これらは工事が完成するまで資産として扱われます。完成後は、それらの費用が売上原価として振り替えられ、最終的な利益に影響を及ぼします。

実務的な扱いの違い

 実務的な扱いにおいても、未成工事受入金と未成工事支出金には明確な違いがあります。未成工事受入金は建設業界における前受金の一種であり、一般的に手付金や中間金として受領します。そのため、未成工事受入金の仕訳方法は、手付金や中間金の受領を「未成工事受入金」勘定に借方、現金預金などに貸方で記録し、完成後に「完成工事未収入金」などに振り替えます。

 未成工事支出金については、工事の進捗に伴う実際の支出を記録するため、材料費や外注費、人件費などの費用を「未成工事支出金」勘定に貸方、現金預金などに借方で記録します。そして、工事が完成した際にこれらの費用を「売上原価」に振り替え、最終的な損益を確定させます。

 このように、未成工事受入金と未成工事支出金は、それぞれ対象となる工事の進行状況や財務状況を反映した異なる性質を持つ勘定科目です。これらの違いを理解することで、建設業の会計処理を適切に行うことができます。

Follow me!


PAGE TOP