士業の先生によくかかってくる電話で
①画期的な手法にてネット集客している
②モデルケースになってほしい
③○○市の担当なので、たまたま近くにいるから今日伺いたい
といった内容の電話があります。
今回たまたまとった電話ですが、インターネットで会社名を検索すると評判があまりよろしくない会社さんだったので試しにZOOMにてミーティングすることにしました。そこの会社は顧客を紹介するかわりに高額のOA機器を導入させ、その後申し訳ない程度に紹介をしてくるが成約せず、そもそも本当に実在の企業かどうかもわからないといった口コミを発見済みです。何を言われるのか少し楽しみ。もちろん内容が自分の需要に合致すれば契約したいと思います。
ZOOMのコードを送りたいというので、越谷、濱口で検索すればホームページがでてくるから、そこに送ってくださいと依頼しました。しかしいつまでたってもコードが届きません。おかしいなあと思い、先方に電話をしてみました。しかし担当者は私が話していた人物と違う人物(上司?)が出てコードは送ったといいはるのです。アドレスなども調べ、私からメールを送り送受信はできている旨を確認しても届いていないといいはります。それではこちらからコードを送りますということで、コードを送りましたが届かないと言います。自分の会社のメールに不具合がでているから復旧したら連絡しますとのこと。どういうわけか分かりませんが、私はターゲットから外されてしまったと考えるのが自然なのでしょう。お互いになんらの権利義務もありませんし、そこまで暇でもないのでミーティングはあきらめました。
今回はミーティングできずでした。電話営業を否定するつもりはありませんが、このような失礼な対応をしてくる会社さんでしたから、ミーティングせずによかったのかもしれません。
OA機器とSEO対策の勧誘電話が非常に多いですが、SEO対策の業者さんならネット上で集客すればいいのに何で電話?しかも資料を頼んでもまず送付してこないのはなぜ?営業職を経験している私には不可解なことが多すぎです。皆様も勧誘電話には気を付けていただき、ご自身にあった商品を取捨選択するようにしてください。
コメント