公正証書作成

公正証書作成をしっかりサポート

越谷公証役場のホームページ上ですと、公正証書の例は次の通りです。
遺言公正証書
任意後見契約公正証書
金銭消費貸借契約公正証書
保証意思宣明公正証書
土地建物賃貸借契約公正証書
離婚公正証書
事実実験公正証書

公正証書にできる契約等につきましては、公序良俗等に反する内容でない限り自由に作成できるとされていますが、行政書士濱口事務所では、債務弁済契約書などの作成を得意としています。公正証書にて金銭消費貸借契約書や債務弁済契約書を作成することのメリットの一つに「執行承諾文言」があります。これがあることにより、裁判などを経なくても強制執行にうつれますので、延滞の抑止力につながるのではないでしょうか。

公正証書作成に必要な情報等

契約内容により異なりますが、原則として印鑑証明書と実印、運転免許書等が必要になります。

サービスの特徴

  • 迅速対応: 書類準備などでき次第、素早く役場と調整いたします。
  • 柔軟なプラン: 代理人1名の料金は基本料金に含んでいます。もう1名必要な場合は相談してください。
  • 安心の専門サポート: 国家資格者として、文案作成から当日までしっかりサポートします。

プランについて

公正証書を作成する内容により異なります。詳しくはご相談ください。
また、埼玉県以外のお客様もご相談おまちしています。

サービス料金

公正証書作成サポート(代理人1名付)33,000円から(税込み)
代理人として出席する場合 報酬11,000円と交通費 弊所からグーグルマップで直線距離が20キロを超える公証役場の場合、別途見積もりさせていただく場合もあります。
その他実費(郵送費など)
公証人手数料の一部(下記)
法律行為の公正証書
目的の価額                  手数料
100万円以下のもの              5,000円
100万円を超え200万円以下のもの      7,000円
200万円を超え500万円以下のもの      11,000円
500万円を超え1,000万円以下のもの     17,000円
1,000万円を超え3,000万円以下のもの    23,000円
3,000万円を超え5,000万円以下のもの    29,000円
5,000万円を超え1億円以下のもの       43,000円

その他の公正証書の作成も承ります。
是非、ご相談ください。

お申し込みの流れ

  • お問い合わせ
    お問い合わせフォームまたはお電話でご連絡ください。大まかな流れ(サポートしますので安心してください)1文書準備(印鑑証明、実印および運転免許証等準備)
    2公証役場へ連絡(訪問して打ち合わせ)
    3公証人が案作成
    4公証役場に出頭(読み聞かせ)
    5署名捺印
    6原本、正本、及び謄本作成(正本と謄本が交付される)

注意事項

  • 行政書士は弁護士法第72条に抵触する事件は受任できません。
  • 紛争性がある案件は受任できません。
  • 実費、交通費などの諸費用は別途ご請求させていただきます。
    PAGE TOP